ドラゴンズクラウンの話

 誰にでも「もうゲームは今日限りできっぱりとやめよう」と思って実行したことが一度ぐらいあると思う。ある日思い立ち、ゲームなんて非生産的なことに時間を使う自分のことが嫌になってゲーム機を一式まとめて捨てた友人がいる。そのままやめた友人もいる。いつのまにかまた再開した友人もいる。

 僕もそう考えてゲームから離れた時期があった。誕生日だったので日付がわかる。2012年の6月6日に僕はゲームを一度やめた。

 個人的な事情があってその年は仕事をしておらず無職だった。社内で干されているとかそういう比喩でなく文字通りの無職。無職という状態がどういう心持ちのものなのかは無職を経験したことがないとわからないし、一度無職を経験しても職に就くとだんだん忘れていく。無職のことを思い出そうとするのは昨日見た夢を思い出そうとするのに似ている。でも日々目減りしていく預金残高のことはよく覚えている。この数字がゼロになる前になにかしらの手を打たねばならないということは無職初心者でもすぐに理解できた。

 とにかくなんらかの手段で金を稼がねばならないのだが、計画的に陥った状態ではなかったのでプランがなかった。そういう状況だったこともあり悠長にゲームを楽しんでいる余裕もなかった。余暇というものはまず生活のベースがしっかりしていて、そこから一時的に逃避するためのものなのだ。

 そういう時期がしばらくあり、預金残高も尽きてきたので手持ちの職務経験が活かせる似たような仕事についた。ありがたいことだ。それで一旦の生活基盤は取り戻したわけだが、無職の余熱のようなものが残っていてそのままゲームをやらなくなった。もしかするとゲームに費やしていた無駄な時間が浮いた分、別の有意義な時間が増えて高性能な人間になるかもしれない、というような思いもあった。

 ゲームをやめて、もうゲームをやめたこともあまり意識しなくなったある日、ふとWebでドラゴンズクラウンの広告を見た。

 なにかのサイトの端の方に表示されているバナー広告だったように記憶している。ダンジョンズアンドドラゴンズとかウォーザードを彷彿とさせる世界観のベルトスクロールアクションで三角帽子の魔女がいた。ハンドルネームからもわかるように僕は三角帽子の魔女というものに無条件で反応する。タクティクスオウガのせいで。

 そのときの僕の心境としては、今思い返すとまるで禁煙に失敗した人間のようだが「もうゲームをやる習慣もすっかり抜けたし、一周回ってたまにはイベント感覚で(普段スポーツなんか見ない人間がオリンピックのときだけは騒ぐように)やってみようかしら」というものだった。ドラゴンズクラウンの発売日を今確認すると2013年7月25日だ。発売日に買ってプレイしたのでこれも日付を指定できる。

 そういうわけでおよそ一年ぶりにゲームをやることにした。

 発売日当日、久しぶりにPS3の電源を入れて三角帽子のソーサレスを選んだ……ところから、2日間記憶が飛んでいる。次に気が付いたときは画面に映ったレベル99の魔女の前でコントローラーを握っていた。夜なのに部屋の電気をつけておらず、意識が戻ってきたときには部屋が暗かったことを覚えている。後にも先にもあそこまで集中してゲームをやった記憶はない。

 一年間の禁ゲーム期間がプレイ欲求を圧縮していたのだろうけど異常な集中力だった。その間、腹が減ったかなにかでコンビニに行くために外へ出たときの、家の裏の路地の真夜中の風景だけが一枚映像として目に焼き付いている。他にはなにひとつ記憶がない。ドラゴンズクラウンの内容もほとんど覚えていない。ゲームとして面白かったのかどうかもよくわからない。とにかく三角帽子の魔女を操っていたようなおぼろげな記憶が残っただけだ。

 禁煙していた人間が一本の煙草をきっかけにまたヘビースモーカーに戻ってしまうようにそれ以来僕はゲームをまたやり始めた。なんなら以前より熱心にやるようになった。

 はたしてこのイベントが僕の人生にとってよいことだったのか悪いことだったのかはまだ判断できていない。確かなのは僕は2012年の6月6日に一度ゲームをやめて2013年7月25日にまたゲームをやり始めたということだけだ。この1年と1か月の間だけ僕はゲームから離れていて、そしてそれ以外の日々をほとんどずっとゲームとともに生活している。

2019途中経過

 ここまでの2019年を(主にツイートしたゲーム視点で)振り返るよ

ゲーム

VRChat

 VTuberの配信を見ながら年越しし、VR系技術に興味をもち、なにかさわろうかと思って手始めにVRChatをさわった。しかし乱立するVRハードウェア選びに疲れ果てて結局なにもしなかった。鉄板のVRハードが決まったらまたさわりたい。

ジョイメカファイト

 ニンテンドーオンラインのファミコンに追加された。とても書ききれない思い出を含むソフトではあるが、2019年の毎日を命からがら1日ずつ乗り切って生きている自分からは可処分時間が捻出できず。失業後か老後にゆっくりとやりたい。

Momodora: 月下のレクイエム

 いわゆるメトロイドヴァニアゲーム。難易度もちょうどいいし、個人的にはやり込み要素がほぼ存在しないところがよかった。シーケンシャルにボスに向かってストーリーとイベントが進行し、ボスを倒すために必要なアイテムの探索が要求される。美しい。

 そういえばこのゲームは自分の初回プレイを記録することを意図して動画を撮った。僕はゲームをプレイするときにシステムを端から分解して事務的に消化していくタイプで、ある程度意識しないと世界観に浸ることよりも手先の構造をバラして効率重視のプレイを始めてしまう手癖がある。よって、初回プレイの手探りの感触は再現不能で、一度分解・理解してしまうとその感触を思い出すことすらほぼ不可能になる。それをなんらかの方法で保存できないかと考えて録画を試みた。

 トータルでたぶん10時間もかからないくらいのボリュームなので集中力も持続し非常によいゲーム体験となった。記録も残り、通常失ってしまう初回の手探り感をまた自己鑑賞することもできる。

 しかしこの後、同じ理由でUndertaleも動画を撮りながらプレイしたが、誰に見せる予定もない動画を撮ることに飽きて途中でやめた。動画を撮らずに続きをやればよいのだが、途中まで初見動画が残ったためせっかくなのでその続きを記録したい気持ちもある。これはおそらくこのまま5年は持ち越す案件となる。僕は僕の行動に詳しいため、ある程度精度の高い未来予測ができる。間違いないだろう。

 なにかを始めるかどうかを考える際にはそれが長く続くかどうかという観点を持ち出さないことよう心がけており、今後も食指が動いた案件については積極的に三日坊主を実践していきたい。

Fit Boxing

 前回の記事で書いた。 https://deneeeeeeb.hatenablog.com/entry/2019/02/03/000000

 毎日はプレイ時間が確保できないが、週に2〜3のペースでほそぼそと続けている。よい。ジョイコンにストラップカバーをつけずに本体から外してそのまま握るようにしてから一層気軽にプレイできるようになった。

ドラゴンMFD

 Momodoraをやった後でアクションRPGが無性にやりたくなって買ったが1面で積んだ。マルチプレイおよびある程度のレベル上げを意図しているのか初期状態ではそこそこ難易度があったような記憶がある。あまり翌日のプレイにフックしなかったので再開せず。

SEKIRO

 みんな大好きフロムの死にゲー。 和風のバーチャル空間がよい。が、猿二頭で積んだ。そのうちPS4 PROでやりたいと思うのだが今のところPS5待ちか。エスコンVRもやりたいのだけど。

エースオブシーフード

 魚。

FF10

 FF10はリアルタイムで履修しておらず(たしか茶髪のチャラい主人公をバカにして触らなかった)2013年のPS3のリメイク版が初見プレイだった。結果的に自分の心の中の歴代のFFランキングのかなり上位にランクインした。はじまりがあって目的があって旅の時間軸にしっかりと浸れるし、RPGなので終わりがあるのできちんと達成感をもってゲームを離れられるのが素晴らしい。

 ただところどころダルい(寺院に入るところでやらされるクソみたいなパズルを見せられるとあまりの空虚さに椅子からずり落ちそうになる)ので、もう読み進めるだけのノベルゲーム・ムービーゲームの類にしてもらえないだろうか、と思うのだけど、そういう一面も含めて自分の思い出になってしまっているのでもはや切り離せない。

VA-11 Hall-A

 ここ5年くらいの中で間違いなく1位のゲーム。人生においても5本の指に入る。

They Are Billions

 シムシティ+タワーディフェンスのゾンビゲー。街を作って迫り来るゾンビを迎撃する。去年ある程度やっていたのだけど、今年はなんとなく難易度を上げてプレイしてみたらまたガッツリ時間をもっていかれた。とにかくあっという間に時間をもっていかれる(5時間かけてつくった街の片隅で、テント一つがゾンビに一発叩かれたその瞬間に市民が爆発的に感染して都市が全壊する)

 だいたいのマップをゾンビMAXの100日でクリアしてこれ以上時間をかけられないのでやめた。やることがわかると作業ゲー感が出てくるのが惜しい。しかしマップが増えたらまたやるだろう。

ファイアーエムブレム風花雪月

 一万円で2本のソフトがもらえるチケットに釣られて買った。ファイアーエムブレムをガッツリやったのはFC/SFC時代以来で、最近のときメモみたいなFEはあまり履修していなかったのだが、アストラルチェインを買う抱き合わせの一本として選択した。

 ときメモ的学園パートが面倒ではあったのだけど、結果的に一周するまではまったく中だるみせず、毎日毎日話を進めたくて齧り付くようにプレイしてしまった。また、激しいネタバレがありそうだったので、情報を遮断しつつ急いでプレイしたのもよきゲーム体験となった。やはり旬のものは旬のうちにいただくのがよい。赤かつエーデルルートでクリアした。嫁はベルナデッタにした。暗夜は一も二もなくカミラを選択していた自分がベルナデッタに転んだのは新境地と言える。当初エーデルガルトを選ぶ予定だったのだけど、途中までシナリオ都合で支援が上げられず、かといって支援上げにどの程度時間がかかるのかわからなかったので他の初期メンバから早めに意思決定をしてしまった、という事情もある。

Risk of Rain2

 Switchでハクスラがやりたいとずっと思っており、ディアブロ3を買おうとずっと思っているのだが、どこかでセールになっていたのを買い逃して以来セールにならないので手が出せずにいた。どことなくPSOっぽい絵面が気になって買った。あまり深く考えずにプレイできて面白い。とりあえずキャラを出すところまではやりたいが、3面を超えたあたりで次の手頃なゴールが見つけられず、そろそろ積みそう。

アストラルチェイン

 プレイ中。

ゲーム以外

電子レンジ

パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ 30L ヘルツフリー ブラック NE-BS1500-K

 一人暮らしを始めたときに誤ってホームサイズの冷蔵庫を買ってしまい、電子レンジを置く場所がなくなった。無理やり場所をつくればおけなくはないのだけど、なくて済むならなくてよかろうと思っているうちに十年が経った。比較的自炊する方なのだけど、作りすぎてしまったものを全部食べ切る生活はあまり体によくないと常々思っており、部屋を整理して置き場所を作って買った。2019年にあらためて言うことでもないが電子レンジは非常に便利なものだ。

PC故障

 今振り返ってもNASのHDDとPCのSSDがゴールデンウィークに同時に飛ぶというのは悪い冗談のようでにわかには信じられないのだが、実際に発生した。バックアップしてあったので復旧できたといはいえ、プライベートでガチンコのデータロストを経験したのはもしかすると初めてかもしれない。電子機器に関してはわりあい引きのいい方で、物持ちもいいのでほとんど壊れた経験がない。

登山

 地震の際に持ち出す非常用具を用意しようと何度か試みたことがあって、今年もそれを試みたけれどやはり途中で投げ出した。なぜかというと実際にそのライトやらラジオやらを一度も使ったことがない自分が、いざ非常時に使いこなせるイメージが沸かないからだ。

 しかし地震が起こった時になんの備えもないというのは不安で、それならばある程度のサバイバルを習慣的に訓練するような機会があればよいのではないかと考えた。具体的には外部供給なく2~3日程度は生き延びることができる知識と経験をとりあえず身に着けようと考えた。4日以上先のことはとりあえず考えないことにした。時間は有限なので地震のことばかり考えているわけにはいかないからだ。

 そのついでに運動も兼ねて登山をすることにした。夏から始めて隔週で一度くらいのペースで出かけている。職場と自宅とジョギングに公園に出かける以外に外出することなんてここ5年以上なかったのでなかなか新鮮だ。

 あまり特定の趣味を持つ方ではないのだけど、具体的には以下の条件が今の自分の要求に合致していた。

  • 一人でできる
  • 明確な目標がある
  • 単純に数値化して優劣をつけるようなベーススコアがなく、目標達成方法にバリエーションがある
  • 実用性がある(前述の地震のための備えだ)
  • ある程度決めた金額で買い物を楽しめる

 最後の買い物についてはやや蛇足で、登山というのはなかなか金がかかり、それ自体はあまり嬉しいことではない。しかし僕は日ごろは持ち物をそれほど増やさない方だし、服もまったく買わないので、ひとつくらい装備を買いそろえるような趣味はあってもよかろう。基本的な装備は買い足しつつあり、どこかで買い足すことをやめてあとは出かけていくだけになるはずなのだが、一向に底が見えない。おそろしい。

 年末までの四半期にあと一つくらいなにかしたい。

スプラトゥーンのこと(2018)

 スプラトゥーンもだいぶプレイ期間が長くなった。僕がスプラトゥーンを買ったのは1の発売から2ヶ月ぐらいたったころで、赤Zapが追加された直後の休日だったことを記憶している。翌週には午後の紅茶ミルクティーvsレモンティーのフェスが予定されていたので、両方のペットボトルをひとつずつコンビニで買ってきてそれを机の上に並べてプレイを始めた覚えがある。調べてみると2015年7月20日のようだ。

 当時、僕は個人的な事情で知人友人との交友関係がほぼ完全に途絶えており、定期的に人の声を聞くためにニコニコ生放送で個人の配信をいくつか見るようにしていたのだけど、そこでゲーム画面を見て存在を知った。この手の複数のプレイヤーでチームに分かれて戦うゲームはゲーセンでボーダーブレイクをすこしプレイしたことがあって、それと似たような体験が気軽に自宅で課金不要でできそうだと考えて買った。4人というのもお互いに役割を把握できる数で面白そうだと思った。大勢のチームだとFPS/TPSは漫然と個々が動いてしまって、結局個人プレイとあまり変わらない体験になってしまうように感じていた。

 なので、あらためて数えるともう3年半スプラトゥーンをやっていることになる。

 1のころは一人でガチマッチをプレイしていて、買って1年間ぐらいはそれなりに真剣にプレイしていた。しかしなにをどうやってもウデマエS+に安定して滞在することができず、壁を感じて2年目に入ったあたりでほぼ休止状態になった。一人でプレイしているのでウデマエの数値をあげる以外のモチベーションが見つからず、その数値が伸び悩んだために積み重なっているものがあるのかないのかがわからなくなってしまったためだ。成長が遅いのは我慢できる。しかし、なにも成長していないか、下手をすると劣化しているかもしれない状況には我慢ができなかった。時間を突っ込んで量的に解決するか、内容を分析して質的に解決するかすればよかったのだろうけど、それを実行するほど僕には手持ちのリソースがなかった。アップデートも終わったあたりでWiiUも片付けた。これだけやっても結局この程度の結末にしか到達しないのかと考えると、2が発売されてプレイしてもこれと同じことをまた繰り返すだけで意味なんて何もないのではないかとも思った。しかしSwitchの普及もあり、2からプレイする友人が何人かいたので結局発売日からプレイすることになった。

 2は一緒にプレイする仲間に恵まれたので、リーグマッチやサーモンランをプレイするのももちろん楽しんだが、決められた大会のレギュレーションで決められたルール・ステージに対して4人のブキを検討・編成し、ある程度の役割と戦略を設定して大会に臨むというのも面白そうだと思い始めた。なので2018年は積極的に大会に参加した。数えてみると実に11大会に出場していた。それだけの回数、最低でも4人の仲間と時間と意識をあわせてプレイしたわけで、この事実は2018年のひとつの目印になるだろう。個人プレイとしてはウデマエがXに到達できたことでとりあえず満足した。前作よりも最上位のウデマエに滞在するのが簡単になったのか、自分のプレイ時間が伸びて実力があがったのか、あるいは単にゲーミングモニターを使うようになったことによるのかはよくわからない。思い返せば前作は普通のテレビでずっとプレイしていた。あまり効率や環境に原因を求めすぎるのもよくないが、モニターはもっと早く変えておけばよかったと思った。どれだけ真剣に早く走る練習をしても下駄を履いて走っていてはタイムは伸びない。

 早いもので2もアップデートが終わってしまった。永遠に2をプレイしているわけにもさせているわけにもいかないので、きっと運営側も他のソフトや続編の3への移行計画をあわせて検討しているのだろうけれど、せっかくなのでもうすこしDLCなどで延命してくれるとうれしい。

 ついでなのでブキの変遷についても書く。

 1をプレイし始めた頃はそもそもこのジャイロでエイムができる気がせず、また真剣にエイム合戦に取り組むほど時間を突っ込むゲームになるとは思っておらず、スプラローラーコラボを選んだ。当時は適当に振って雑な一確で敵を倒せるブキで、ダイオウイカによるカウンターも強かった。また、ビーコン設置による戦略的な状況の展開というものがあるだろうと考えたのだ。プレイを始めた当初は4人の中にもっと明確にサポーターのような役割があって、ビーコンを設置する専門のような立ち位置が必要とされるゲームなのではないか、とシステムを誤解していたのだ。 その延長でダイナモももって、はじめてウデマエSにあがったときはダイナモだった記憶がある。 しかしフェスでもうすこし塗りたいなと考えふと赤Zapをもってみて、そこで敵プレイヤーをシューターのメインでキルするという経験をした。忘れもしないネギトロ炭鉱で、敵エリア高台の左側に登ったあたりで相手をキルした。初めてプレイしたころのことを思い出してみてほしいのだけど、このジャイロを使ってレティクルを操り、一瞬でインクに潜って高速移動し続ける相手にあわせ4発の弾を当てるなんて、人間にできることだとはまったく思えなかった。でも一度敵にヒットさせる手応えを体験すると不思議と要領がつかめた。一度できたわけだし、これと同じことをこれからもやればいいわけだ。それでしばらくは赤Zapをもっていた。連射力もあっていいブキだ。

 このあたりで少し真面目にウデマエをあげてみようと考えて動画を見たり情報をインプットし、スプラシューターコラボを持つようになった。途中いろいろブキを持ち変えてはみたものの、結局1は最後までスシコラを持っていた気がする。ヤグラはシールド・ダイオウイカによるストップが強かったので96デコ・バケデコも使っていた。

 2が出た当初もそのままスプラシューターコラボを握り、初期のジェットパックの強さに便乗した。ただバブルランチャーが面白かったので途中でプライムシューターコラボに持ち替えた。プライムは1のころから何度かもったことがあった。連射力があって、3確で、精度がよくて、射程も長い。カタログスペック的に少しでも優位な状態で撃ち合いをしたいという要求を叶えてくれるブキだと思ったからだ。バブルの汎用性の高さも魅力だった。たしかスプラマニューバコラボを持ってみたこともあったのだが、スライドの動きに慣れなかった。というか、スライドに慣れてしまうと二度と他のブキでうまく動けなくなりそうで、慣れてしまうのはまずいのではないかと思ってしまったのだ。

 それからはほとんどプラコラをもっているのだけど、チーム要求的に長射程が求められる場合があるのでハイドラントもすこし持つようになった。チャージャーは感覚が違いすぎて使い始める気になれず、代替案として単純に射程の長いブキから選んだ。やはりここでも連射力があって、射程が長くて、キルタイムの早いブキを選択している。それから、年末のメイン性能ギアの追加でプライムシューターも使おうと思い始めた。プラコラはギアの枠がなさすぎる。

 そんな感じで変化を入れつつ今年もプレイしていきたい。

ワイヤレスヘッドホンを買った

 スプラトゥーン2をワイヤレスヘッドホンでプレイしたくなったのでロジクールのG533を買った。

Logicool ゲーミングヘッドセット G533

 以下の要件で選んだ。

・無線であること
・遅延が(限りなく)ないこと
・違和感なくゲームができる音質であること
・ムレにくいこと
・バッテリー管理がそれほど面倒ではないこと
・PC(Mac)に接続できること

 スプラトゥーンは1の頃から SONY MDR-XB700 を使っていたのだが、2になってからコントローラーにイヤホンジャックがなくなったため延長ケーブルを引っ張ってプレイしていた。しかしこれが非常に邪魔で困っていた。それで無線のヘッドホンを探していたのだが、無線の製品は音声の遅延が大きくゲームプレイには使い物にならない印象があって悩んでいた。調べているうちに遅延がなさそうな最近のヘッドホンとしてこれがでてきたので買ってみた。使ってみたところ遅延はまったく感じず問題なくプレイできている。

 スプラトゥーンのプレイ時はボイスチャットをdiscord@iMacで実行しているので、スイッチのゲーム音声を一旦iMac側に入力し、iMacで全ての音声をまとめてからこのヘッドホンに出力する方法をとった。

 だいたい要求通りで快適に使えているが、難点をあげるとしたら以下。

・マイクは評判通りそれほど性能がよくない
(相手側にはかなりボリュームが小さく聞こえるようだ)
・Windows対応としか表記がなくMacに対応しているかどうか判断できなかったが使用報告があったので試してみたらプラグアンドプレイで普通に動いた
・ただし、logicool ゲームソフトウェアという専用のコントロールソフトがあるようなのだが、これをMacに入れてみてもG533は認識しなかったのでこのソフトの機能は使えない

 このページの対応製品一覧にはG533も乗ってるんだけど、これはWindows版だけっぽい。まあこのソフトがなくてもMacの通常の入出力としてマイクもスピーカーも使えた。ヘッドホン側のダイヤルでボリュームもコントロールできた スプラトゥーンはヘッドホンをせずに普通にスピーカーで聞いていてもそれほど聞き漏らしはないのだけど、集中力を高める目的でヘッドホンは使いたい。そしてワイヤレスの方がストレスがないので集中できる。